NEWS

令和3年度 運輸安全マネジメントわが社の運輸安全の取り組み



令和3年度 運輸安全マネジメントわが社の運輸安全の取り組み

1.輸送の安全に関する基本方針
 1) 安全担当者は、現場の安全、運行の安全に係る声に真摯に聞き、改善点を抽出し改善する。
2) 役員は輸送の安全が事業経営の根幹であることを理解する。
 3) ドライバー部門、運行管理部門、整備部門、経営部門のそれぞれが業務上のリスクを抽出し、安全衛生委員会で改善案を考える。
 4) 引き続き重大事故・人身事故をゼロで運行する。
 5) 全社員が自社のCSRを理解し、順守する。
6) 社長は、1)、2)、3)、4)、5)、が正しく行われているか確認し、必要であれは正しく機能するように改善する。

2.令和3年度の目標
 1) 引き続き重大事故・人身事故をゼロで運行する。
 2) 全社員が自社のCSRを理解し、順守する。

3. わが社の安全に関する目標達成状況と今期の具体的な運用内容ついて
   1)令和2年度、輸送の安全に関する目標と結果
   ・重大事故ゼロ      達成
   ・物損事故前年度比半減 令和2年度物損事故建 7件  不達成
    具体的な内容
①オーバーハングで停車している車両に接触した。
②悪天候時に駐車しようとしたところ死角に停車した乗用車と接触した。
③徐行運転で構内走行中に段差にフロントスポイラーを擦った。
    具体的な解決方法
    ◎信号待ち等の一時停止の際に周囲の安全状況を確認を確認する。
◎駐車時、後退時は、なるべく一旦車から降りて安全を確認する。
    ◎毎月の教育で事故事例として、月に発生した事例を周知し、分析した原因も知らせる。
    ◎点呼時に近況の事故や不安全だった事柄を運行管理者から伝え外勤者と情報の共有と安全行動の遵守を徹底する。
   2)令和3年度の輸送の安全に関する計画
・毎年度等、下記の具体的な取組方針を定め営業所内に掲示する。反省事項、改善方法については、後日、改善処置等必要な方策を立てた時に掲示し直す。下記の内容を実施し運用する。
・計画の周知方法について
    ◎社内に掲示する
    ◎点呼時に運用状態を外勤者へ通達する。
・目的達成のための具体的な実施内容
    ◎教育及び研修の充実強化 DVD等の教材を用意いて事故事例を毎月検証する。近況に発生した事故内容を微細なことでも例として取り上げ検証する。
    ◎ドライブレコーダーから得られる情報をつかって、個別の運転評価を行う。
◎点呼時の情報共有の強化 微細な出来事や、道路状態、積地と荷降ろし先の状況を運行管理者へ伝達し、外勤者へ情報を共有する。
    ◎荷待時間等の拘束時間を短縮できるように、所属営業所と積み込み担当者とで連絡を取り合い、乗務員の休憩時間を増やす。
    ◎点呼時以外も運行管理者と乗務員が密な情報共有を行う。
    ◎業務の運用上に問題点や改善点を発見したら、上長へ報告し、すぐに改善する。
◎毎年度、下記の取組状況を把握して社内及び営業所内へ掲示します。なお、安全方針、安全目標、安全目標達成状況、自動車事故報告規則で定める事故に関する統計は好評する。
    ◎運転時計の計算結果を係決めして確認し、異常があれば速やかに上長へ報告する。
◎安全はすべてに優先すると、社員全員が当事者意識をもって、業務上の安全生を高め、生産性を高める。

4 目標達成のための計画
  1.)運行管理体制の強化
   点呼及び指導監督の運航管理業務を確実に実施できるように運行管理者の勤務体制を確立するともに適任者育成し選任する。
  2.)教育及び研修の充実
   運行管理者。補助者に対して全社的な 研修を行い事故防止教育する。
  3.)毎月安全衛生委員会を行い運行に関する改善点を抽出し改善する。内勤、車輛部まで盛り込んだ形で行う。
  
日付:3年 5月 1日